公益社団法人 全日本不動産協会 神奈川県本部

TEL:045-324-2001 受付時間 9:00~17:00 年中無休(年末年始除く)
  • 会員専用ページ
  • パスワード申請

※閲覧用のパスワードが必要です

その他コンテンツ

>

会員専用ページ

密集市街地における条件不利敷地の改善の取組に関する情報提供へのご協力のお願い

 国土交通省国土技術政策総合研究所からのお知らせです。

 

 国土交通省国土技術政策総合研究所では、老朽化した建物が密集し、防災や住環境の面で課題が集積する密集市街地のきめ細かな整備手法に関する研究に取り組んでおります。今年度においては、特に、民間事業者様独自の取組に着目し、調査を進めているところでございます。

 つきましては、以下に該当する取組事例を有する事業者様におかれましては、取組内容に関しまして情報提供をいただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。

 

【情報提供をいただきたい取組事例】

以下の①~④に例示する、条件不利敷地を改善し、建て替えや不動産市場への流通等を実現した(行政主導の公共事業や補助金等によらない)、民間事業者様の独自の取組事例

①接道不良敷地の改善や活用に関する取組事例

(例:接道不良敷地を取得し接道敷地と合筆して売却、複数の接道不良敷地を取得し敷地整序して接道敷地として売却、建築基準法43条ただしの許可に係る手続きの代行、連担建築物設計制度等を活用した、等)

②狭小敷地の改善や活用に関する取組事例

(例:狭小敷地を取得し隣地と合筆して売却、等)

③権利輻輳敷地や所有者不明敷地の改善や活用に関する取組事例

(例:底地の取得及び借地権の整理による権利輻輳の改善、所有者不明敷地の権利者調査、等)

④その他、密集市街地の改善に係る取組事例

(例:行き止まり道路の改善、避難路の整備、空き家の除却、等)

 

【情報提供の方法】

上記①~④の取組事例を有する事業者様におかれましては、以下の内容を本文に記載又はファイル添付した電子メールを、情報提供先(弊所の業務委託事業者)の電子メールアドレスnilim-misshu@arpak.co.jpまで、送付してください。

・事業者名及び担当者名

・ご連絡先(所在地・電話番号・ファックス番号)

・上記①~④の取組事例の内容が分かるもの(概要、WEBページのURL、資料の電子ファイル等)

※令和2年1月17日(金)までに、ご回答ください。

※郵送、FAXにてご回答いただいても結構です。

※上記①~④の取組事例を有しない事業者様は、ご回答は不要です。

 

【提供情報の活用】

ご提供いただいた情報を基に、密集市街地の改善に取り組む地方公共団体が参照可能な、民間事業者様による取組事例集を作成したいと考えております。

※取組事例集に掲載させて頂きたい事業者様には、追加でヒアリングをお願いさせていたく場合がございます。

※取組事例集については、国土交通省国土技術政策総合研究所のホームページ等で公表する予定ですが、掲載させていただく内容につきましては、事前にご相談させていただきます。

 

<情報提供先・お問合せ先(業務委託事業者)について>

(株)地域計画建築研究所(担当:坂井・西村・中井)

〒541-0042

大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル10F

電 話: 06-6205-3600   FAX: 06-6205-3601

e-mail: nilim-misshu@arpak.co.jp

URL: http://www.arpak.co.jp/

 

<調査主体>———————————-

国土交通省 国土技術政策総合研究所

都市研究部 都市計画研究室(担当:勝又)

〒305-0802  茨城県つくば市立原1番地

電 話:029-864-4089   FAX:029-864-6776

e-mail:katsumata-w92jq@mlit.go.jp

URL http://www.nilim.go.jp

———————————————-

,|投稿時間:2019年12月23日 09:17
【不動産流通推進センター】令和2年「登録実務講習」開催のご案内

(公財)不動産流通推進センターからのご案内です。

不動産流通推進センターでは、宅地建物取引士資格登録のための、令和2年「登録実務講習」を開催いたします。

ご希望の方は、以下より会員専用コードを確認いただき、webにて申込みをお願いいたします。

 

令和2年登録実務講習 ※専用コードを確認下さい。

 

申込みはこちらでお願いします→登録実務講習ホームページ

,|投稿時間:2019年11月22日 18:13
【不動産流通推進センター】令和2年「登録実務講習」開催のご案内

(公財)不動産流通推進センターからのご案内です。

不動産流通推進センターでは、宅地建物取引士資格登録のための、令和2年「登録実務講習」を開催いたします。

ご希望の方は、以下より会員専用コードを確認いただき、webで申込みをお願いいたします。

 

令和2年登録実務講習※専用コードを確認下さい。10月18日より受付開始予定です。

 

申込みはこちらでお願いします→登録実務講習ホームページ

,|投稿時間:2019年10月18日 12:11
民間賃貸住宅における入居制限等に関するアンケート調査協力のお願い

 国土交通省住宅局安心居住推進課より、全国の賃貸住宅事業に携わる不動産事業者を対象としたウェブアンケート調査(全国調査)への協力依頼がありました。

 つきましては、下記のウェブアンケート調査URLにアクセスのうえ、ご回答くださいますよう、ご協力をお願い致します。

 

 ウェブアンケート調査回答期限:令和元年1125日(月)

 ウェブアンケート調査URL: https://www.net-research.jp/984910/

 

※パソコンまたはスマートフォンでご回答ください。

※アンケートのご回答に要する時間の目安は、15分程度です。

売買のみの事業者様は回答不要です

 

2.注意事項

・回答内容の途中保存はできませんのでご注意ください。

・回答を中断する場合は、ブラウザを閉じてください。

回答結果は保存・印刷できないため、各自でメモ等していただくようお願いします。

・調査最終画面の「送信」ボタンを押すと回答完了となります。「送信」後、回答の修正はできません。

 

3.問い合わせ先

<調査趣旨に関する問い合わせ>

国土交通省住宅局安心居住推進課(大津)TEL:03-5253-8111(内線39864)

 

 

<調査項目、回答方法に関する問い合わせ>

㈱市浦ハウジング&プランニング福岡支店(福井・清水)

TEL:092-472-1935 FAX:092-451-7408 本調査専用E-Mail:f-chosa@ichiura.co.jp

※本調査は、国土交通省の委託調査事業により、㈱市浦ハウジング&プランニングが調査結果の集計を行います。

(東京支店で受託し、調査事業の一部を福岡支店で担当しています)

,|投稿時間:2019年10月17日 09:00
「えせ同和行為」への対応について

 「えせ同和行為」への対応について、神奈川県福祉子どもみらい局人権男女共同参画課長から通知がありました。

 神奈川県では、同和問題の早期解決に向けて、各種啓発活動を推進しています。しかし、「えせ同和行為」によって、県民に「同和問題はこわい」という誤った意識を植え付け、同和問題の解決を阻害する要因になっています。
「えせ同和行為」とは、同和問題を口実にして個人や企業、行政などに不当な利益や義務のないことを要求する行為であり、行為を行う者がいかなる団体に属しているかということは問題ではありません。

 えせ同和行為に対する安易な妥協や恐怖感から相手の要求に応じることは、同和問題の解決を妨げることになるという意識を持って対応することが必要です。

 

 つきましては、これらの問題に対する認識を深めていただくために、神奈川県より以下手引き等の資料をいただきましたので、ご確認の程お願い致します。

 

 えせ同和行為の対応について(県所管団体向)

 

 えせ同和行為対応の手引

 

 えせ同和行為対策リーフレット

 

 

 

 

 

 

 

,|投稿時間:2019年05月10日 10:45
【不動産流通推進センター】平成31年「登録実務講習」開催のご案内

(公財)不動産流通推進センターからのご案内です。

不動産流通推進センターでは、宅地建物取引士資格登録のための、平成31年「登録実務講習」を開催いたします。

ご希望の方は、以下より会員専用コードを確認いただき、webで申込みをお願いいたします。

 

平成31年「登録実務講習」※専用コードを確認下さい。10月19日より受付開始予定です。

 

申込みはこちらでお願いします→登録実務講習ホームページ

,|投稿時間:2018年10月12日 15:19
腰越保育園と大船保育園の移転用地等となる土地の情報の募集について

 鎌倉市では腰越保育園と大船保育園の移転用地等となる土地の情報を募集しております。

詳細については以下確認お願いします。

 

(鎌倉市)腰越保育園・大船保育園の移転用地等となる土地の情報の募集について

 

情報提供できる方は、当協会事務局まで土地情報をFAX(045-324-2006)またはEメール(kanagawa@zennichi.com)にてお送り下さい。

,|投稿時間:2018年10月09日 17:15
平成30年7月豪雨災害の義捐金に対し感謝状が授与されました。

 平成30年7月豪雨災害の義捐金に対し、総本部原嶋理事長より感謝状が授与されました。

会員の皆様におかれましては、ご理解・ご協力頂き感謝申し上げます。

 

感謝状

感謝状

,|投稿時間:2018年09月19日 09:28
平成30年7月豪雨災害義援金募集のお願い

 この度の豪雨災害に対し、当本部では総本部と協力して義援金を募り、被災された会員を中心に義援していくことといたしました。つきましては、以下のとおり会員の皆様から広く義援金を募りますので、ご理解、ご協力の程何卒お願い申し上げます。

 

 平成30年7月豪雨災害義援金募集のお願い

 

,|投稿時間:2018年07月23日 10:21
神奈川県不動産情報提供依頼を更新致しました。

 神奈川県との協定に基づき、国際ビジネス課より下記のとおり情報提供に関する依頼がございましたのでご報告申し上げます。

 なお、不動産情報提供に該当する物件がございましたら、下記まで情報提供願います。

 e-mail : kanagawa@zennichi.com

   FAX  : 045-324-2006

 

不動産情報提供依頼書(29-29)

 

,|投稿時間:2018年02月22日 09:28
検索
カテゴリー
最近のエントリー
神奈川県本部広報誌はこちら 法定講習は「全日」で! 開業セミナーのご案内

新規開業をご検討の方にお役立て頂けるセミナー情報です

ラビーネット不動産

神奈川県内の賃貸・売買物件の検索が簡単にできます!

支部検索

全日の神奈川県内の支部検索が簡単にできます!

会員検索

全日の神奈川県内の会員業者検索が簡単にできます!

Copyright(c)2013 Zennichi_kanagawa. All rights reserved.